2025,07,22
断捨離
昨日、仕事が終わり家に向かっているとき、目の前でかなり年配の女性が倒れるのに遭遇しました。 左右に杖をついていたのですが、足がもつれたのか、意識が遠退いたのか、ゆっくりと目の前で倒れたのです。 すぐに抱き起していたら、近 […]
2025,07,22
〈声を出すということ〉
歌手やアナウンサーが時々、声を調整に来院されます なんで・・・と思われるでしょうが、歯科がかかわることで 声の伸び・音質・声の大きさ、活舌などを改善・向上・調整するため。 歯科がかかわる領域は、多方面に及ぶが、大雑把に表 […]
2025,07,09
「こころ」は、何処にあるの??
という問いは後日として、今日のところは「こころ」を「感情」という要素としてお話をしてゆきます 外からの情報を脳が受けて、その処理された情報が感情として認識される つまり、小犬を見てその情報を脳が処理して「わーーー、可愛い […]
2025,07,08
入れ歯は、入ってからが本当の治療
入れ歯を入れた患者さんは調整のために、入れて数日のうちに予約をとってもらいます。 それから、様子を見て結構な回数の治療が必要となります ・・・・ なぜか? これが大事なところです! みなさーーん 入れ歯は入れてか […]
2025,06,27
ヒポクラテスの名言
食べ物について知らない人が、どうして人の病気について理解できようか 私が「食養学」を教わった約30数年前は、医学部で栄養学を教えている所はなく、栄養学は農学部で授業があっただけという時代です その当時、私に食養を教えてく […]