2025,07,24
「歯石は骨格を歪めることもあります」
歯石って、皆さん知ってますよね
歯周病の原因になりますよと、広く知られています
でも、私の話ですから・・・そっちにはいきません
歯石で、骨格は歪みます 聞いたことないでしょ??
でも、ありなんです というか結構あるんですよ
口の中の歯の並び、歯の形には大きな意味があるの
歯の並びにそって、食べ物や飲み物は流動してゆきます
言葉を発するときは、歯列にそって空気が流れてゆきます
歯の形は舌や頬の内側のお肉に触れます
その形が、舌や頬のお肉にスムーズに接しているのならいいのですが、歯が傾いていたり、歯の何処かが尖っていて嫌な刺激を与えていたら、
何が起こると思います。
お口の中の柔らかな組織は、嫌な刺激を感知すると、骨格を歪めるんです
にわかには信じられませんよね
骨格が歪めば、肩こり、腰痛、睡眠不足…などが起こる可能性があります
歯石が下の前歯の間にびっしりついいていたら、流動系の乱れや異常刺激を引き起こすので、骨格が歪むんです
まーー、この話は科学的でないといわれますわな!
でも、当院で治療して実体験した方は分かると思いますが、事実としてあるんです
それでも、これは非科学的なんでしょうか?
科学と非科学・・・・・私はもう一つあると思うんです
未科学
今の科学ではまだ分かっていないこと
昔、ある人から「この治療って、エビデンスはあるんですか?」 と言われました
その時は上手く、その方に説明ができませんでした でも今はこう言います
「私のエビデンスは、患者さんの笑顔です」