



2021年10月12日
初期の認知症とうつ病は区別がつきにくいって知っていますか? 初期のうつ病の方は、物忘れを訴えることが多いそうです。最初、不安感や不眠、食欲不振を訴え、さらに、脳の機能が低下するので、ものをなかなか覚えられなくなる。 このような症状はお口に合わない詰め物や、被せものが入っているときによくみられる症状です。 合わない詰め物をとった瞬間に、今まであった訳の分からない「不安感」が消えたというケースは多いのです。 そして、簡単な計算ができない。 本を読んでも頭に入らない。会話をしてても、相手の会話がよくできない…などはよく見られる症状なのです。 私は、若年性認知症の中には、お口の詰め物が原因となっているケースが含まれているのではないかと推測しています |
2018年05月31日
首が回る! |
2018年05月28日
入れ歯と骨格調整 |
2018年05月27日
ひどい電磁波過敏症の患者さんの体験 その3 |
2018年05月23日
ひどい電磁波過敏症の患者さんの体験 その2 |
2018年05月22日
ひどい電磁波過敏症の患者さんの体験 |
2018年05月18日
野菜の育ち方に違いが |
2018年03月18日
医学の父ヒポクラテスの格言 |
2018年03月15日
薬について |
2018年03月15日
食事チェックをしてみたら・・・・ |
2018年03月13日
虫歯の治療で、細菌を取り終わったら、患者さんいわく「心が身体に戻ってきた」 |
2018年03月12日
3月10日の記事の追加情報です |
2018年03月10日
電磁波過敏症の方の不安 |
2018年03月09日
低気圧と健康 |
2018年03月08日
好転反応 |
2018年03月07日
花粉症の方が・・・ |
2018年03月06日
『 治る 』 ということ |
2018年03月05日
ヒモトレのすごさ・・・再確認 |
2018年03月03日
電磁波過敏症とアレルギー |
2018年03月02日
電磁波過敏症の患者さんへ |
2018年03月01日
当院に来院される方に多い症状 |
2018年02月28日
電磁波過敏症で、頭痛、ひどい下痢に |
2018年02月26日
電磁波過敏症の患者さんは増えている |
2018年02月23日
なぜ抜かない、親知らず |
2018年02月22日
リーキーガット症候群について |
2018年02月20日
良い食べ物は性格もよくする |
2018年02月19日
アレルギーを考える その14 |
2018年02月16日
膝の手術後 |
2018年02月13日
噛み合わせ治療と姿勢 |
2018年01月24日
入れ歯の患者さんの背中が |
2018年01月20日
アレルギーを考える その13 |
2018年01月11日
なんと医歯薬系雑誌売上ランキング3位に |
2018年01月09日
患者さんからいただいたメールを掲載させていただきます |
2017年12月25日
アレルギー患者さんからの情報 |
2017年12月21日
アレルギーを考える その12 |
2017年12月20日
アレルギーを考える その11 |
2017年12月15日
アレルギーを考える その10 |
2017年12月14日
電磁波の怖さを(スマートメータ)改めて |
2017年12月12日
アレルギーを考える その9 |
2017年12月07日
患者さんから、ありがたいメールをいただきましたので、患者さんの了解のもと、原文のまま掲載させていただきました |
2017年11月30日
患者さんからのメールをご紹介します |
2017年11月29日
右ひじの痛みが |
2017年11月17日
ドライヤーが原因で |
2017年11月15日
アレルギーを考える その8 |
2017年11月13日
アレルギーを考える その7 |
2017年11月11日
電磁波過敏症の患者さんのこと |